WPF に対応した Windows Template Studio
Windows Template Studio が WPF に対応したので試してみました。 尚、このエントリは、このサイトでは珍しくどの連載にも属さない番外編的なエントリです。 Windows Template Studio とは? Windows Template Studio(WinTS) は GitHub の ReadMe.md を要約すると以下のような特徴を持つようです。 今までは UWP...
Windows Template Studio が WPF に対応したので試してみました。 尚、このエントリは、このサイトでは珍しくどの連載にも属さない番外編的なエントリです。 Windows Template Studio とは? Windows Template Studio(WinTS) は GitHub の ReadMe.md を要約すると以下のような特徴を持つようです。 今までは UWP...
前回は MVVM パターンの概要と WPF 用の MVVM フレームワークをいくつか紹介して、その中からこの連載で使用するフレームワークに Prism を選択しました。 今回は Prism の概要とインストール手順及び、Prism を使用した WPF アプリの作成手順等を紹介します。 尚、この記事は Visual Studio 2019 Community Edition で .NE...
前回は WPF プロジェクトへ新規追加した XAML にデフォルトで設定される xmlns といくつかの Panel を簡単に紹介しただけですが、XAML で画面を作り始める事はとりあえずできると思っています。そして今回は WPF アプリを MVVM パターンで作成するためのフレームワークをいくつか紹介して、その中からこの連載で使用するフレームワークを決定します。 尚、この記事は V...
WPF UI Gallery で紹介中の MahApps.Metro から .NET Core 対応版となる Ver.2.0.0 が正式リリースされました。 そこで .NET Core 対応版が既にリリース済みの Material Design In XAML Toolkit と MahApps.Metro を統合して使用する場合のインストール手順と設定を紹介します。 この連載は Visual S...
当サイトの WPF 入門記事としては既に WPF Prism episode シリーズ がありますが、WPF Prism episode シリーズ を書いていた頃は右も左も分からず、試したことをとりあえず記事にしていたような状況だったので 1 つのネタで記事を書いた後に別の情報が見つかる事や、新しい方法を思い付く事も多く、本来 1 エントリに書くべき情報が複数の記事に分散する状況になった連載だと反...
前回は MahApps.Metro の MetroWindow と MetroWindow を制御するための Behavior を紹介しました。今回から MahApps.Metro と Material Design In XAML Toolkit をインストールした場合の WPF 標準コントロールについて数回に分けて紹介していく予定です。 尚、この連載は Visual Studio...
前回は MahApps.Metro の HamburgerMenu を紹介しましたが、今回は MahApps.Metro の MetroWindow と MetroWindow のプロパティ変更に対応する Behaviorを紹介します。 尚、この連載は Visual Studio 2019 Community Edition で .NET Core 3.1 以上 と C# + Pri...
前回は 3 階層アーキテクチャのデータ層から AbstractFactory パターンで DBMS への依存を取り除く方法を紹介したので、今回は Micro-O/RM の Dapper を使用して SQLite からデータを読み書きする方法を紹介します。 尚、この記事は Visual Studio 2019 Community Edition で .NET Core 3.1 以上 と...
WPF MVVM L@bo シリーズも始めたばかりで大して進んでいないにもかからわず新たに別シリーズを立ち上げることにしました。 今回の連載はタイトル通り UI 部品の紹介をメインに進めていく予定で、紹介する UI ライブラリは GitHub で公開されているものをメインに取り上げていきたいと思っています。 そして第 1 回目は WPF Prism episode、WPF MVVM L@bo 両シ...
前回はプロトタイプアプリで使用する DB としてファイルベース DB の SQLite とその周辺ツール類を紹介したので、今回は DB にアクセスするための 3 階層アーキテクチャと使用する DB をアプリケーション層から隠蔽するための AbstractFactory パターンを紹介します。 尚、この記事は Visual Studio 2019 Community Edition で...