2021 年 春アニメ一覧画像
↑上は見出し用の画像です。 2021 年春(4 ~ 6 月)放送開始予定のテレビアニメ一覧画像はこの文章の下↓へ置いているのでもう少し下までスクロールしてください。又、更新情報の下に作品単体画像の一覧も置いています。スマホの人はそちらの方が見易いかもしれません。 誤字脱字、誤情報、新情報等あれば、本ページの一番最後にコメント頂けると助かります。 画像の転載は自由ですが、転載元としてこ...
↑上は見出し用の画像です。 2021 年春(4 ~ 6 月)放送開始予定のテレビアニメ一覧画像はこの文章の下↓へ置いているのでもう少し下までスクロールしてください。又、更新情報の下に作品単体画像の一覧も置いています。スマホの人はそちらの方が見易いかもしれません。 誤字脱字、誤情報、新情報等あれば、本ページの一番最後にコメント頂けると助かります。 画像の転載は自由ですが、転載元としてこ...
2020/11/10 に .NET5 がリリースされて 1 か月以上経ったので、現在連載中の .NET Core WPF Prism MVVM 入門 2020 で紹介しているサンプルアプリを .NET Core 3.1 から .NET5 に変更してみました。 .NET5 に変更してリビルドするとビルドエラーになったので、その際に調べた内容を簡単に紹介します。 既存の .NET Core 3.1 W...
Prism 8.0.0.1909 のリリース Prism 8.0.0.1909 が 2020/10/22 にリリースされていました。 Prism 7.1 のリリースから 2 年を置いて久々のメジャーバージョンアップですが、Uno Platform のサポートが主な目的のようなので WPF にあまり影響は無いと考えて良いと思います。 管理人も現在連載中の .NET Core WPF Prism MV...
↑上は見出し用の画像です。 2021 年冬(1 ~ 3 月)放送開始予定のテレビアニメ一覧画像はこの文章の下↓へ置いているのでもう少し下までスクロールしてください。又、更新情報の下に作品単体画像の一覧も置いています。スマホの人はそちらの方が見易いかもしれません。 誤字脱字、誤情報、新情報等あれば、本ページの一番最後にコメント頂けると助かります。 画像の転載は自由ですが、転載元としてこ...
新作アニメの一覧作成に手を出してしまったので思っていた以上に間が空きましたが、前回は ReactiveProperty と ReactivePropertySlim の基本的な使い方と、Model ⇔ VM 間を双方向でバインドする方法を紹介しました。 今回は ReactiveProperty に含まれる ICommand を実装した ReactiveCommand と AsyncR...
2020 年夏(7 月~ 9 月)放送開始予定のテレビアニメ一覧画像はこの文章の下↓へ置いているのでもう少し下までスクロールしてください。又、更新情報の下に作品単体画像の一覧も置いています。スマホの人はそちらの方が見易いかもしれません。 誤字脱字、誤情報、新情報等あれば、本ページの一番最後にコメント頂けると助かります。 画像の転載は自由ですが、転載元としてここの URL かサイト名(...
↑上は見出し用の画像です。 色々紆余曲折もありましたが、2020 年秋(10 ~ 12月)放送開始予定のテレビアニメ一覧画像をこの文章の下↓へ置いているのでもう少し下までスクロールしてください。又、更新情報の下に作品単体画像の一覧も置いています。スマホの人はそちらの方が見易いかもしれません。 誤字脱字、誤情報、新情報等あれば、本ページの一番最後にコメント頂けると助かります。 画像の転...
このカテゴリは WPF アプリで使用できるライブラリを紹介するエントリを分類するために新規で追加しました。このカテゴリに投稿するエントリは連載記事ではなく、今まで連載記事内に書いていたライブラリ紹介を連載とは別の単独記事にして参照し易くする事が目的です。第 1 回目に取り上げるのはオブジェクト間でメンバの値を自動コピーする時に便利な AutoMapper です。 尚、この記事は Visual St...
前回は Prism だけで Model ⇔ VM 間を疑似的に双方向バインドする方法等を紹介しましたが、結果的に Prism だけで実現するのは難しい事も分かりました。そのため、今回は Prism の MVVM サポートクラス等は使用せず ReactiveProperty を使用してデータを Model ⇔ VM ⇔ View 間をそれぞれ双方向でバインドする方法を紹介します。 尚、...
前回は Prism で部分 View を Region へ表示する方法と破棄する方法を紹介しました。今回は Prism の MVVM サポートクラスを利用して WPF アプリを MVVM パターンで作成する場合の中心的な存在と言えるデータバインディングについて紹介します。 尚、この記事は Visual Studio 2019 Community Edition で .NET Core...